- 1 : 2021/09/06(月) 11:54:27.85 ID:gJY1YkxP0
-
(;ヽ´ん`)「え…?」
俺「研究開発とか技術力とか学力が必要な職種は研究室の推薦か自由公募でも修士卒以上とかで専攻あってるんが必須やよね。コミュ力がどうとか言ってるんは学部卒のノースキルの奴らだけやん」
(;ヽ´ん`)「そうなん…?」
レムりそ「そうやろ。。?就活したことないん君?コミュ力が〜とか言ってるんは文系のノースキルの奴だけやで。君、学歴は?」
(ヽ;ん;)「コンピュータ専門学校のゲームプログラマコースです」
ラムチー牛「あ〜そりゃ技術も学歴ないし就活もわからんかもなあ。ちな、転職でも一緒やで。むしろコミュ力より経験やスキルの世界やからな」
一花(乳首再建手術中)「やっっっw」
一同(爆笑)🤣🤣🤣🤣🤣🤣
(ヽ;ん;)
121 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイW 7f05-PnGS)[sage] 2021/09/06(月) 08:52:36.69 ID:XmzJgvQ80
なんで技術力で採用しないのかね?経団連「コミュ力採用は間違ってた。これからは調整や管理が得意で、雑談ができて人生経験や社会経験が豊富な人材が重要だよ」 [257926174]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1630884505/ - 2 : 2021/09/06(月) 11:54:39.50 ID:gJY1YkxP0
-
確かに
- 3 : 2021/09/06(月) 11:54:47.67 ID:gJY1YkxP0
-
🦀
- 4 : 2021/09/06(月) 11:54:53.14 ID:gJY1YkxP0
-
可児才蔵
- 5 : 2021/09/06(月) 11:54:59.07 ID:gJY1YkxP0
-
蟹江敬三
- 6 : 2021/09/06(月) 11:55:04.62 ID:gJY1YkxP0
-
カニエウエスト
- 7 : 2021/09/06(月) 11:55:11.29 ID:gJY1YkxP0
-
反論できなかった
- 8 : 2021/09/06(月) 11:55:19.31 ID:gJY1YkxP0
-
論駁できなくてくやちいよ俺は
- 9 : 2021/09/06(月) 11:55:54.29 ID:gJY1YkxP0
-
実際文系でも専門職ならコミュ力より技術力だもんああ
- 10 : 2021/09/06(月) 11:56:23.49 ID:gJY1YkxP0
-
コミュ力が関係あるんわ学部卒の低学歴だもんなあ
- 11 : 2021/09/06(月) 11:56:45.47 ID:gJY1YkxP0
-
実際、低学歴なんだろうなあ
- 12 : 2021/09/06(月) 11:56:48.62 ID:1SHI7/GUp
-
研究だってひとりでやるもんじゃないしコミュ力0はお断りだろ
- 13 : 2021/09/06(月) 11:57:04.66 ID:kFExEybaa
-
>>12
たれw - 14 : 2021/09/06(月) 11:57:24.82 ID:zkv+5nm90
-
俺はダメだったけど
1番人気の研究室に入った友達もみんな自前で内定取ってたから
それなりの大学じゃないと無理なのかもねぇ - 15 : 2021/09/06(月) 11:58:40.28 ID:jXRTQtZk0
-
コミュ力ない理系は相手にこんな長文話させない
話の腰折って早口で自論を喋り続ける - 16 : 2021/09/06(月) 12:00:33.30 ID:YiktxgNgr
-
新卒で技術力なんて測りようがないし
仕事してれば身につくものだからな
強いて言えば積極的に勉強し続けられるか否かはみられるから難関校出身は優遇されるのはわかる
技術力に自信があるなら制作物見せつけるしかないだろう - 17 : 2021/09/06(月) 12:00:58.42 ID:WesGZ9qnd
-
技術力重視したとこで
結局、上の人が必要なのは人を扱う能力
技術力とか奴隷が持ってればいい - 18 : 2021/09/06(月) 12:01:02.21 ID:0V2+AH5L0
-
推薦枠でコミュ障送りつけてくるところなんて存在しないと思うけど…
- 19 : 2021/09/06(月) 12:01:13.56 ID:Dh4UO5l20
-
研究室推薦でも面接と卒論の内容ぐらいは説明せないかんよ
- 20 : 2021/09/06(月) 12:01:14.52 ID:wz1nhsFWd
-
正直コミュ力ないやつって他の能力も低いこと多いからなあ
- 21 : 2021/09/06(月) 12:04:38.85 ID:jXRTQtZk0
-
俺「研究開発とか技術力とか学力が必要な職種は研究室の推薦か自由公募でも修士卒以上とかで…」
「それはお前の知ってる会社だけの話で日本の企業の99.9999%の職種はコミュ力だけの文系バカが採用されてるの!だから◯◯(ゲーム企業)なんかもうダメダメだろ?」
みたいな感じの会話になる
相手の話最後まで聞いてるのは立派なコミュ力だよ - 22 : 2021/09/06(月) 12:06:04.09 ID:Gzfw3nsx0
-
自分が何を研究しているかの説明も出来ないほどのコミュ障も多い
- 23 : 2021/09/06(月) 12:07:14.23 ID:csVrDucyr
-
自分の研究内容も明快に説明できないコミュ障にはゴミみたいな推薦枠しかないぞ
- 24 : 2021/09/06(月) 12:07:29.72 ID:gKXcIk0sa
-
技術じゃなくて知識でしょそれは
- 25 : 2021/09/06(月) 12:09:05.17 ID:6/aTAYZDp
-
コミュ力否定の奴らはコミュ強を「ウェーイ」系だと思ってんのか?
- 26 : 2021/09/06(月) 12:18:51.04 ID:gyitV7ZHd
-
理系でも大企業からのバイト(実質インターン)でコミュ力の有無は試されるだろ
- 27 : 2021/09/06(月) 12:21:08.16 ID:NtrFaxfp0
-
コミュ力無くて技術力だけあるやつなんて滅多にいないし
- 28 : 2021/09/06(月) 12:24:18.20 ID:rVezOphO0
-
理学部なら孤高の天才なんてのも有り得るのかもしれんけど工学部はコミュ力無いとどうしようもないからなぁ
- 29 : 2021/09/06(月) 12:24:25.06 ID:i5pbwFAb0
-
質問に回答できてないって落とされたけど
三菱電機推薦 - 30 : 2021/09/06(月) 12:26:01.56 ID:vkZsmjyja
-
文系とか理系でも私大だと研究室推薦の就職の実態を本当に知らない
近年は外資とか狙ってインターンいくやつも多いが十数前の理系は就職活動なんてほとんどしてなかったりする
学内で推薦取り合うのが一番だった大変という。。 - 31 : 2021/09/06(月) 12:28:34.61 ID:NtOIZ+1Bd
-
>>1
虚言癖バナナ4ねや - 32 : 2021/09/06(月) 12:28:57.74 ID:Dvjf+sqmd
-
コミュ力と技術力はトレードオフではないのでどちらも重視すれば良いだけの話
- 33 : 2021/09/06(月) 12:32:15.90 ID:6zCL6R+nd
-
(ヽ´ん`)「技術力重視しろ」
敵「でもおまえ技術力無いじゃん」
(ヽ゜ん゜)「」 - 34 : 2021/09/06(月) 12:37:51.41 ID:dHL8xsOO0
-
同志社で研究室推薦とかあるの?
- 35 : 2021/09/06(月) 12:39:03.29 ID:WDpz9P02M
-
そもそも今の技術職とか研究職ってチームでやるから必然的にコミュ力ないと厳しいだろ
- 36 : 2021/09/06(月) 12:42:01.28 ID:6Qe9L3lIM
-
推薦でも一般とほぼ変わらない選考の会社が増えまくってるから最近の学生は可哀想ね
- 37 : 2021/09/06(月) 12:44:48.83 ID:WnR3p8j5M
-
でも和歌山って地震で大多数が死ぬじゃん
- 38 : 2021/09/06(月) 12:45:16.82 ID:CRnJjmJaa
-
コミュ力はなくてもいいけど協調性のないやつはどこでもお断りだぞ
(ヽ゚ん゚)「コミュ力より技術力重視しろ」俺(同志社理工)「技術力がいる職種は研究室の推薦だからコミュ力不問でしょ。就活経験ないの?」

コメント