- 1 : 2021/09/15(水) 23:56:28.55 ID:wYkS/nRep
-
残酷すぎるやろ…
- 2 : 2021/09/15(水) 23:57:16.99 ID:nEDBvjvM0
-
別に他にもあるやろ
- 3 : 2021/09/15(水) 23:57:50.56 ID:7Inz3v3i0
-
ニートも有力な就職先やろ
- 4 : 2021/09/15(水) 23:58:01.41 ID:c2SyiI8nd
-
メーカーよりマシ定期
- 6 : 2021/09/15(水) 23:58:49.76 ID:wYkS/nRep
-
>>4
なお数学科だとスレタイに挙がってる職業に就けるだけでも勝ち組な模様 - 5 : 2021/09/15(水) 23:58:47.33 ID:fiuaYEb70
-
理系教師のチー牛率は異常
M黒学院の持丸松木とかけんま用おもちゃやでああれ - 9 : 2021/09/15(水) 23:59:54.43 ID:fCJ9hkYI0
-
>>5
陽キャが数学できないからしゃあない - 15 : 2021/09/16(木) 00:00:54.60 ID:R7u4u3G40
-
>>5
数学教師はチー牛がなるもんやしなあ実態として - 41 : 2021/09/16(木) 00:07:27.64 ID:DrlYdXyb0
-
>>5
チー牛が教師とか無理やろみたことないんやが
- 7 : 2021/09/15(水) 23:59:06.67 ID:fCJ9hkYI0
-
アクチュアリークォンツあるやん
- 12 : 2021/09/16(木) 00:00:20.38 ID:R7u4u3G40
-
>>7
統計学絶対嫌いマンが多いから - 19 : 2021/09/16(木) 00:01:26.75 ID:jO5R2gINd
-
>>12
いないけど - 20 : 2021/09/16(木) 00:01:55.33 ID:KSfS01T70
-
>>12
むかしのはなしや - 8 : 2021/09/15(水) 23:59:53.01 ID:tXuN2Gv+0
-
数学科アンチマッピーやん
- 10 : 2021/09/15(水) 23:59:59.64 ID:cdzLnDxS0
-
クンツォ
- 11 : 2021/09/16(木) 00:00:16.69 ID:jXmgaBpI0
-
わい数学興味ないのに点数いいからって数学科選んで詰んだわ
今は好きな野球の仕事できてるからええけど - 14 : 2021/09/16(木) 00:00:40.16 ID:bJen1Rol0
-
pornhuberがある
- 16 : 2021/09/16(木) 00:01:11.37 ID:hx+913pk0
-
アクチュアリーは毎年0人〜数人しかとらんから運ゲーやで
- 17 : 2021/09/16(木) 00:01:15.46 ID:MUe98uEJ0
-
産業関係から依頼すらこねーのか
- 18 : 2021/09/16(木) 00:01:20.12 ID:5gLoWErO0
-
統計暗号理論セキュリティ
たくさんあるやん
しかもどれも今伸びまくってる分野やんけ
うらやましい - 21 : 2021/09/16(木) 00:02:11.06 ID:QNIglTNZ0
-
東本願寺定期
- 23 : 2021/09/16(木) 00:02:51.00 ID:G6sFuRNY0
-
出版にも一応需要はあるぞ
専門書やと数学知識必要なのも多いが文系出身者多いから手が回っとらん - 24 : 2021/09/16(木) 00:02:52.68 ID:hWjsIZZ40
-
数学科卒の仕事は日本には雀の涙程度しかないけど、アメリカに大量にあるからアメリカ行け
- 46 : 2021/09/16(木) 00:08:27.42 ID:R7u4u3G40
-
>>24
これ
あと外資 - 26 : 2021/09/16(木) 00:03:23.27 ID:pOR5/c+E0
-
算数やってお金貰えるなら充分やろ
- 27 : 2021/09/16(木) 00:03:27.93 ID:UaObsUd30
-
金融工学てどういう学問なんや
- 33 : 2021/09/16(木) 00:04:46.60 ID:DDfYK3Eid
-
>>27
偏微分方程式大好き学問 - 28 : 2021/09/16(木) 00:03:38.74 ID:5bw/t2/q0
-
金融行けよ
- 30 : 2021/09/16(木) 00:04:27.73 ID:5djVs1Ah0
-
ワイマイナーな分子合成屋博士、就職先なし
数学科に行きたかった - 31 : 2021/09/16(木) 00:04:32.38 ID:gTe/YLRh0
-
itが1番いいな
- 32 : 2021/09/16(木) 00:04:38.23 ID:UTBJRRb10
-
理科大の応用数学とかもう情報みたいなもんだし
- 37 : 2021/09/16(木) 00:05:52.93 ID:5C5pILRL0
-
>>32
なぜか未だに偏差値大して上がらないよな
情報科学と情報工学アホみたいに高いのに - 38 : 2021/09/16(木) 00:06:43.41 ID:R7u4u3G40
-
>>37
むしろ情報系より応用数学のが人たりてないくらいやのにな - 50 : 2021/09/16(木) 00:08:54.77 ID:hWjsIZZ40
-
>>37
最近のAIブームとかって情報科学とか情報工学ってより、どっちかというと応用数学に行ったほうが役立つよな - 58 : 2021/09/16(木) 00:11:59.20 ID:KSfS01T70
-
>>37
情報=統計学とか計算機みたいなイメージなんやけど違うんか? - 62 : 2021/09/16(木) 00:13:11.87 ID:R7u4u3G40
-
>>58
情報系や計算機科学やと統計学ってそこまでやらない気もするがどうなんやろ
もちろん近接領域やしORとかが関わってくるけど - 34 : 2021/09/16(木) 00:05:10.30 ID:R7u4u3G40
-
big4コンサルの統計学つかうアドバイザリーとかもええで
- 35 : 2021/09/16(木) 00:05:11.31 ID:KSfS01T70
-
生物学科の方が就職先ないイメージなんだけど
- 36 : 2021/09/16(木) 00:05:31.17 ID:51WKtAfd0
-
ただ、数学専門だとしてアクチュアリー一科目もとってないやつ採用後うかるだろ
ってのりで受け入れてくれるもんなの。今の子在学中に何個か受かってるの多そうだけど - 43 : 2021/09/16(木) 00:07:49.85 ID:hWjsIZZ40
-
>>36
アクチュアリーの数学なんて簡単だから、別に経済学部の少し数学かじったやつでも余裕で受かる。就活時の科目数はやる気のアピールにはなる。 - 52 : 2021/09/16(木) 00:09:52.05 ID:51WKtAfd0
-
>>43
いや、そりゃ受かるだろとは思うけど、在学中に何科目かとっているやつが多かったら
そっちを優先して新卒枠でいれて、資格なしだと就活きつくないの? - 60 : 2021/09/16(木) 00:12:31.17 ID:hx+913pk0
-
>>52
説明会とか行ったけど資格なしで受かった人も普通にいたぞ
上でも書いたけど採用は毎年0〜数人なんだから資格の有無関係なく運ゲーやで - 67 : 2021/09/16(木) 00:14:38.93 ID:51WKtAfd0
-
>>60
まあそれなら、普通の数学出は食い扶持とは期待しないほうが良さそうね。ひとまず
受けて見て内定でたらラッキーくらいのもんで - 73 : 2021/09/16(木) 00:15:36.93 ID:hx+913pk0
-
>>67
マジでその通りや - 39 : 2021/09/16(木) 00:06:44.61 ID:AAEC3ket0
-
自然言語処理の研究やってるんやけど院まで行けばどっか雇ってくれる?一応データサイエンスの資格も並行して撮ってる最中何やけどどうなん?
- 42 : 2021/09/16(木) 00:07:28.55 ID:R7u4u3G40
-
>>39
そこらへんって既にSE/PGっぽくなってるきらいはある - 49 : 2021/09/16(木) 00:08:36.57 ID:AAEC3ket0
-
>>42
データサイエンスもできますよって感じでSEのキャリア積めばええってことか? - 53 : 2021/09/16(木) 00:10:00.08 ID:R7u4u3G40
-
>>49
AI分野が下請け化してるって意味や
ちゃんと経営側に行ける方向性も想定するとええで - 65 : 2021/09/16(木) 00:13:59.62 ID:AAEC3ket0
-
>>53
どこもウォーターフォールで結局ソフト開発行われるからai部分は下請けのベンチャーがセコセコやるってことか悲しいなぁsierでパワポ職人目指すわ趣味として勉強は続けるけど😥 - 70 : 2021/09/16(木) 00:15:19.15 ID:R7u4u3G40
-
>>65
データアナリストならそうはならんやで - 40 : 2021/09/16(木) 00:07:13.44 ID:8GmOtYOu0
-
第1地銀ってどうや?
- 44 : 2021/09/16(木) 00:07:59.52 ID:jUwE1Mbs0
-
ワイの経歴
旧帝数学科卒
院進せずに不動産系ベンチャーに就職
25歳で年収1000万円到達
30歳で年収2000万円到達&独立 ←いまここ
やがどんなイメージ? - 45 : 2021/09/16(木) 00:08:14.67 ID:5gVfEksrd
-
環境なんたら学科のワイよりはマシやで
- 54 : 2021/09/16(木) 00:10:13.75 ID:KSfS01T70
-
>>45
この辺のバイオ系の方が悲惨ってイメージある
ips細胞ブームのせいで途方に暮れてる人多そう - 55 : 2021/09/16(木) 00:10:51.78 ID:R7u4u3G40
-
>>54
バイオ系ってポジション少なそうやな - 47 : 2021/09/16(木) 00:08:28.79 ID:bsidtBDg0
-
数学の有名HP作ってた人が数学者になったけどバケモノ揃いで更に後輩からバケモノがガンガン入ってくるというのでリタイアしてたな
今なら年収1000万で拾ってくれる金融企業があるし結婚も考えてたから転職したとかなってた - 48 : 2021/09/16(木) 00:08:36.46 ID:rnhvE3DA0
-
友達は公務員になってた
なんか国総一週間ぐらい勉強したら受かったとか言ってた - 51 : 2021/09/16(木) 00:09:00.42 ID:19OldVeaM
-
アッニがアクチュアリー正会員生保やけど今より待遇上がる転職先は国内にないってエージェントに言われたらしいで
34歳1400万 - 56 : 2021/09/16(木) 00:11:32.15 ID:R7u4u3G40
-
>>51
30代で1000万円レベル乗ったらあとは独立や - 59 : 2021/09/16(木) 00:12:18.96 ID:19OldVeaM
-
>>56
アクチュアリーって雇われ以外はないやろ - 68 : 2021/09/16(木) 00:14:42.81 ID:R7u4u3G40
-
>>59
外資コンサルに移ってそこから経営寄りにいくしかないわな - 57 : 2021/09/16(木) 00:11:43.95 ID:BXPlVMPHM
-
ワイの電通大はどうなってしまうんや…?
- 61 : 2021/09/16(木) 00:12:32.33 ID:uP+2ZdRH0
-
修士数学科ワイ、周りの就活する気配のなさに慄く
- 63 : 2021/09/16(木) 00:13:34.55 ID:hWjsIZZ40
-
アクチュアリー正会員になったら次はCERA取って外資保険に転職がキャリアアップの王道や
- 64 : 2021/09/16(木) 00:13:44.77 ID:J19+tfUua
-
漫画編集者になったやつ知り合いにおる
- 66 : 2021/09/16(木) 00:14:37.66 ID:aMxDIRZtp
-
数学科からの数学教師って敗北者やからな
数学教師は大学で数学の才能が無い事実を突きつけられた敗北者がなるものや - 71 : 2021/09/16(木) 00:15:22.46 ID:EGahRKVs0
-
ぶっちゃけそれらも採用で数学の素養を深く問われるわけでもないよね
- 72 : 2021/09/16(木) 00:15:27.82 ID:AD06tE4yd
-
アクチュアリーって早く数字出せとせっつかれる割に元ネタ中々降りてこない板挟みやぞ
数学科さん、金融か教師かSEしかない…

コメント