- 1 : 2022/05/08(日) 21:38:46.43 ID:HYno6bFQ0
-
最多情報局
@tyomateee
1度見ただけで同じ色を再現してしまう技術が凄い… - 2 : 2022/05/08(日) 21:39:21.14 ID:YwB/kh650
-
何にも役にたたない
- 17 : 2022/05/08(日) 21:43:11.27 ID:3R2uLGwna
-
>>2
革製品の修復屋さんなんじゃないの? - 18 : 2022/05/08(日) 21:43:17.00 ID:FQc3rvadM
-
>>2
車の塗装直しとか少し前はこう言う職人が色合わせてたんだぞ - 3 : 2022/05/08(日) 21:39:36.14 ID:HYno6bFQ0
-
なんでこういうことが出来るの?
- 33 : 2022/05/08(日) 21:48:18.27 ID:WXuaNT5n0
-
>>3
頭が良いからだよ - 4 : 2022/05/08(日) 21:40:14.63 ID:K3VW6wG2M
-
人間スポイト機能すげえ!
- 6 : 2022/05/08(日) 21:41:10.74 ID:v8T8kmSV0
-
ガンプラ作るの得意そう
- 7 : 2022/05/08(日) 21:41:18.29 ID:nCHzlDYu0
-
一杯練習してそう
- 8 : 2022/05/08(日) 21:41:30.95 ID:ltQefZ9l0
-
最後にシュってするのがドヤってていらいらする
- 9 : 2022/05/08(日) 21:41:54.57 ID:SGBxKrwe0
-
いやこれくらい色彩検定受かってりゃ誰でもできるけど
- 32 : 2022/05/08(日) 21:47:55.33 ID:0/CJS0tQ0
-
>>9
知るかよ - 46 : 2022/05/08(日) 21:57:01.92 ID:SGBxKrwe0
-
>>32
今、知っちゃったね - 10 : 2022/05/08(日) 21:41:58.30 ID:UHdP1v770
-
成功したときの動画アップしてるだけじゃないの?
- 11 : 2022/05/08(日) 21:41:59.82 ID:1W4TvZyu0
-
二つ目は色が微妙に違う
- 12 : 2022/05/08(日) 21:42:20.55 ID:v8T8kmSV0
-
なんか黄色のバッグはちょっと色が濃く見えるね
- 13 : 2022/05/08(日) 21:42:44.10 ID:FnBVdXAK0
-
一発撮りである必要はないからな
成功するまで撮るんだろ - 14 : 2022/05/08(日) 21:42:53.24 ID:FPxKJrDp0
-
塗装の調色くらいにしか役に立たないじゃん
- 15 : 2022/05/08(日) 21:43:00.89 ID:ycvcnBa90
-
イラストとかからこういうの欲しいってオーダーするときは凄い頼りになりそう
フルオーダーでも結構色味違う結果になるし - 16 : 2022/05/08(日) 21:43:05.65 ID:/VHcS9AH0
-
言うほど一回か?
- 19 : 2022/05/08(日) 21:43:28.67 ID:tLbO54+V0
-
編集すれば誰でも出来るやん
- 20 : 2022/05/08(日) 21:43:50.87 ID:oz8Q9ncX0
-
4つ目ちょっと違くない❓
- 21 : 2022/05/08(日) 21:43:52.56 ID:y20/7Ju40
-
黄色は違うよね
- 22 : 2022/05/08(日) 21:43:57.47 ID:v1E9J36v0
-
言うほど再現できてるか?
- 23 : 2022/05/08(日) 21:43:59.02 ID:EtvwIxeK0
-
板金屋さんこれできるよね
- 24 : 2022/05/08(日) 21:44:23.28 ID:DkjRV6PbM
-
ハッタショなんやろな
- 26 : 2022/05/08(日) 21:45:37.34 ID:k7l5ZoeK0
-
ヤラセやん
- 27 : 2022/05/08(日) 21:45:57.12 ID:TfiypdPNM
-
cmky分解するだけじゃん
- 28 : 2022/05/08(日) 21:46:02.82 ID:zHwD0ozt0
-
凄いけどなんか面白くねえな
んでその先は?ってなるからかな - 29 : 2022/05/08(日) 21:46:09.74 ID:/yNiakrJ0
-
いやありえんだろこんなの
加工してるでしょ - 30 : 2022/05/08(日) 21:46:22.14 ID:gvOnmF0T0
-
板金屋さんかな
- 31 : 2022/05/08(日) 21:47:32.52 ID:pTaAymN60
-
これ逆再生だろ
- 34 : 2022/05/08(日) 21:48:29.29 ID:tcStn7kpa
-
DTP屋だけどCMYKで表すのなら余裕
- 35 : 2022/05/08(日) 21:49:14.56 ID:xE4pE8+G0
-
生放送でやれや
- 36 : 2022/05/08(日) 21:49:18.40 ID:6Sbyi7Rw0
-
白が必須なのがおもしろいな
- 37 : 2022/05/08(日) 21:49:21.21 ID:8KvocE7x0
-
これCGだろ
- 39 : 2022/05/08(日) 21:53:06.74 ID:Zr6/phDm0
-
>>37
ですよね - 38 : 2022/05/08(日) 21:49:40.20 ID:B93NMscr0
-
生放送でやれよ
- 40 : 2022/05/08(日) 21:53:34.13 ID:e/cjjVZq0
-
赤いとは青いとは黄色いとは一体何なのか?
人が色を感じて再現できると言う事はつまり一体何なのか? - 49 : 2022/05/08(日) 21:58:16.25 ID:XMVBJlOc0
-
>>40
色彩工学勉強してみ - 41 : 2022/05/08(日) 21:54:31.61 ID:pfI8Kenpr
-
素直にすごいと思ったんだがさすがお前ら批判しかしないな
- 43 : 2022/05/08(日) 21:55:14.90 ID:4kdBsxRM0
-
掬う匙加減がすごい
- 44 : 2022/05/08(日) 21:56:02.35 ID:Fx8b2YNR0
-
筆わしゃわしゃ使うやん
- 45 : 2022/05/08(日) 21:56:18.73 ID:tMXGmPn20
-
逆再生っぽいな
- 65 : 2022/05/08(日) 22:08:06.95 ID:NNQtvtI/0
-
>>45
凄すぎだろ - 48 : 2022/05/08(日) 21:57:24.91 ID:9gjAQ/oX0
-
ドヤってる割には微妙に合ってない
- 50 : 2022/05/08(日) 21:58:31.63 ID:M6zrgCPR0
-
こんなの成功するまで何度も撮影して、さも一度で成功させたように見せているだけ
ぶっちゃけ俺でもできる - 51 : 2022/05/08(日) 21:58:47.49 ID:p9TgKKL60
-
俺、これ出来て当たり前だと思ってたわ
色の再現なんて、絵画を描くときに使う絵の具で学ぶだろう?とね
でも、色が作れなくて悩んでる奴に「それとそれ混ぜてみな」って色の作り方を教えてやったら、相手はとても驚いてたから特別だって気付いたよ - 52 : 2022/05/08(日) 21:59:10.75 ID:ZPs9p/T/0
-
いうほど同じか?
ちょっと違う気がするけど - 54 : 2022/05/08(日) 22:00:42.62 ID:bZAmo6ZR0
-
赤色がなかったから仕方なく手首切ったわ
- 55 : 2022/05/08(日) 22:01:27.88 ID:K/qxlS1cM
-
だから?って思った
- 56 : 2022/05/08(日) 22:03:04.60 ID:8Eo6AzrB0
-
思った比率分だけうまく絵筆にのせられるもんなのか?
- 57 : 2022/05/08(日) 22:03:30.28 ID:MVmwxmI6a
-
3つ目と4つ目違くね?
- 58 : 2022/05/08(日) 22:03:58.73 ID:sWiyL2nH0
-
たまたま上手くいった回を上げてるだけ
- 59 : 2022/05/08(日) 22:04:10.10 ID:1vKMr4q+0
-
全然同じじゃないしそれ人間がやる必要ないから
- 60 : 2022/05/08(日) 22:05:24.23 ID:msJ5F7910
-
関係ないんだけど最近の板金塗装ってすごくね?
修理した場所どこかわからないレベルで色もあわせてくれるし技術上がりすぎだろ - 61 : 2022/05/08(日) 22:06:11.74 ID:Zr6/phDm0
-
>>60
新しいクルマだぞ - 62 : 2022/05/08(日) 22:06:42.60 ID:n5pfzaLya
-
印刷所くらいしか役に立たんやろ…
- 64 : 2022/05/08(日) 22:07:43.42 ID:NwQ5fz2c0
-
板金屋の調色で活躍できるぞ
- 66 : 2022/05/08(日) 22:08:57.10 ID:g49/9EHza
-
最初から用意してある絵の具を混ぜてるだけじゃん
- 67 : 2022/05/08(日) 22:12:13.77
-
建築物の塗装屋もこういう色合わせの技術がある
- 69 : 2022/05/08(日) 22:14:02.07 ID:+8F2GocnM
-
すごって思ったが、
最初から作る色は決まってるんだから割合も前もって計算できるよなぁ
アドリブでしないとすごいとは断言できねんだわ - 71 : 2022/05/08(日) 22:14:33.99 ID:AsJuGMPC0
-
調色の仕事をしてる人間なら使い慣れた塗料で「似てる色」を作るだけなら結構簡単にできる
ただ実際の調色の仕事は指定されたカラーガイドの番号の色と「全く同じ色」を作る仕事だから
同じ色を作る時は何度も試し塗りしてカラーガイドと合わせて微調整して・・・を繰り返してるよ - 72 : 2022/05/08(日) 22:16:02.81 ID:msJ5F7910
-
いまの板金屋ってこんなレトロな職人技の色合わせしてない
と思って調べたら色調機ってのでビシっと波長合わせてる感じだったわ
【才能】1度見ただけで同じ色を再現してしまう技術が凄い

コメント