- 1 : 2022/05/22(日) 10:05:18.46 ID:9F3TLpDV0
-
アパートなんやが
- 2 : 2022/05/22(日) 10:06:06.00 ID:0E9T8A950
-
出来るで角度にもよるけど
- 9 : 2022/05/22(日) 10:12:36.24 ID:9F3TLpDV0
-
>>2
角度あるとダメなん? - 12 : 2022/05/22(日) 10:14:10.18 ID:hBeki7ti0
-
>>9
南向きだったら壁に直付でもいいよ
自家消費なら効率なんてそこまで求める必要ない - 3 : 2022/05/22(日) 10:06:07.00 ID:bYH/JpQ8a
-
自分のアパート?
屋根に付けた方がええんやないか - 10 : 2022/05/22(日) 10:13:25.76 ID:9F3TLpDV0
-
>>3
賃貸 - 4 : 2022/05/22(日) 10:06:18.93 ID:sxxgyT0oM
-
ケータイの充電くらいは余裕やで
- 5 : 2022/05/22(日) 10:06:27.72 ID:hBeki7ti0
-
カーバッテリに繋いで照明用として使うくらいなら可能
by電気主任技術者
- 6 : 2022/05/22(日) 10:07:35.15 ID:9F3TLpDV0
-
それが無理なら手動での発電したいんやが
- 7 : 2022/05/22(日) 10:08:10.43 ID:KCK3+omoM
-
ワイはベランダで太陽光集めて調理しとるで
- 8 : 2022/05/22(日) 10:11:55.15 ID:9F3TLpDV0
-
てか家の中にコード伸ばせるんか?
- 11 : 2022/05/22(日) 10:13:47.64 ID:yjnuUSIe0
-
太陽光発電ってパネルの一部でも影になると効率がクソ落ちるから多分厳しいで
10%影になってるから10%落ちるとかそういう話じゃない - 14 : 2022/05/22(日) 10:14:48.39 ID:9F3TLpDV0
-
>>11
全体が当たってないとダメってこと? - 31 : 2022/05/22(日) 10:26:55.95 ID:yjnuUSIe0
-
>>14
せや - 33 : 2022/05/22(日) 10:27:38.31 ID:9F3TLpDV0
-
>>31
当たってる分だけ発電するのかと思ってたわ - 16 : 2022/05/22(日) 10:15:50.76 ID:x3B8tNsLd
-
>>11
へー - 13 : 2022/05/22(日) 10:14:14.57 ID:9F3TLpDV0
-
災害時の備えにしたい
- 19 : 2022/05/22(日) 10:17:05.69 ID:hBeki7ti0
-
>>13
災害の備えだったらポータブル電源買うのが一番いいよ
太陽光パネルなんて面倒 - 17 : 2022/05/22(日) 10:16:15.03 ID:JckF/vB90
-
いけるでワイはそれでマイニングしてるバッテリー代ももう元取ったしうはうはや
- 22 : 2022/05/22(日) 10:18:58.59 ID:hBeki7ti0
-
>>17
どう考えても厳しくないか?
太陽光パネル発電量何kワットよ - 26 : 2022/05/22(日) 10:21:06.11 ID:9F3TLpDV0
-
>>17
うらやま
元とるのに何年かかった? - 18 : 2022/05/22(日) 10:16:53.67 ID:9F3TLpDV0
-
夏場のクーラー代節約にならんかな
- 21 : 2022/05/22(日) 10:18:20.71 ID:JckF/vB90
-
>>18
そういうのは長い目で見ないと損するで初期投資が大きい - 29 : 2022/05/22(日) 10:25:06.04 ID:9F3TLpDV0
-
>>21
10万以内でなんとかなるか? - 20 : 2022/05/22(日) 10:17:19.03 ID:9F3TLpDV0
-
手動発電はどうよ
- 23 : 2022/05/22(日) 10:19:45.42 ID:gevpZYTg0
-
太陽光で災害時の備えにするんなら蓄電池も買わな意味ないやろ
- 24 : 2022/05/22(日) 10:20:13.18 ID:9F3TLpDV0
-
これから物価高騰で電気代もバカ上がりするってないか?
- 25 : 2022/05/22(日) 10:20:37.93 ID:9F3TLpDV0
-
有事の際の備えにもなる
- 27 : 2022/05/22(日) 10:21:32.38 ID:t7Zo8Z290
-
ベランダの面積での発電量なんてたかが知れてるぞ
- 28 : 2022/05/22(日) 10:22:43.29 ID:9F3TLpDV0
-
自転車発電、手回し発電も考えとる
- 30 : 2022/05/22(日) 10:25:53.83 ID:hBeki7ti0
-
>>28
そんなん使えるレベルで発電出来るわけ無いだろ食料と電池買い込んどけよ
- 32 : 2022/05/22(日) 10:27:08.93 ID:9F3TLpDV0
-
エコな発電がしたいんや
- 36 : 2022/05/22(日) 10:31:32.15 ID:hBeki7ti0
-
>>32
個人レベルでやるなら無理だよ
趣味でやるなら好きにすればいいエコでCO2ペイできるのは水力と原子力、大型風力だけ
- 34 : 2022/05/22(日) 10:29:48.76 ID:9F3TLpDV0
-
人力発電はダイエットにもよさそう
- 35 : 2022/05/22(日) 10:30:56.89 ID:b9lPNMOMx
-
逆に電気に頼らない生活にしたらええで
- 37 : 2022/05/22(日) 10:31:40.26 ID:sxxgyT0oM
-
この先電気代に上乗せされてる再エネ賦課金がゴンゴン値上がりするから無敵の人が妬んでパネルに石投げたりするおそれがあるって太陽光業者の電話勧誘に言うたらハハハって笑ってそんな事あるわけねえだろ!ってガチャ切りされた
- 38 : 2022/05/22(日) 10:31:52.58 ID:KziPNqKOM
-
災害に備えるんなら発電機買ってガソリン備蓄しといたら?
エアコンも動かせるぞ - 39 : 2022/05/22(日) 10:32:12.38 ID:X9hjPZCVr
-
意外とメンテ面倒やぞ
一部分が影になってもだめやし汚れあってもだめ
そうなると発電効率ガタ落ちで下手したら損になる - 40 : 2022/05/22(日) 10:33:03.83 ID:3tcKigg60
-
アパート暮らしで電気水道0円生活おばさんいたやろ
- 41 : 2022/05/22(日) 10:36:05.49 ID:9F3TLpDV0
-
ワイが考える程度のことはもう先人が考え付いてるのじゃないかと思い始めた
- 42 : 2022/05/22(日) 10:38:48.14 ID:9F3TLpDV0
-
同志いないか
- 43 : 2022/05/22(日) 10:39:34.12 ID:c53zGVKGr
-
発電より電気エネルギーを完全貯蔵できるシステム考えたら神になれるぞ
- 44 : 2022/05/22(日) 10:39:56.79 ID:hBeki7ti0
-
大人しく5万くらいのポータブル電源買っておけ
一番コスパいいから - 45 : 2022/05/22(日) 10:45:43.52 ID:9F3TLpDV0
-
>>44
ポータブル電源って発電はどうするんや
ベランダで太陽光発電するのって可能か?

コメント