- 1 : 2022/05/25(水) 14:39:10.265 ID:QfKecYFh0
-
俺が危惧してるのはネット社会が加速したり、法規制が厳しくなったり、真面目な世相になりすぎるせいで人間がAIのように成らないか心配だよ
- 2 : 2022/05/25(水) 14:39:58.494 ID:/+GHSA/a0
-
アニメキャラが自意識もって語りかけてくるレベルの夢物語だからな
- 3 : 2022/05/25(水) 14:40:44.833 ID:Nv/Pm1IV0
-
シンギュラリティ is なに
- 18 : 2022/05/25(水) 15:02:57.203 ID:BZP7/fCu0
-
>>3
> シンギュラリティ(Singularity)は英語で「特異点」の意味。
> 「人工知能(AI)」が人類の知能を超える転換点(技術的特異点)、
> または、それにより人間の生活に大きな変化が起こるという概念のこと。 - 4 : 2022/05/25(水) 14:40:47.230 ID:O74eRcxd0
-
頭よさそうなこと言ってるように見えるけどよくよく見てみるとアホだな
- 5 : 2022/05/25(水) 14:41:32.106 ID:lspL+MHl0
-
俺がシンギュラリティだ
- 6 : 2022/05/25(水) 14:44:51.743 ID:ni8PYx0Ga
-
技術的シンギュラリティはすでに3回起こっているらしいよ
- 7 : 2022/05/25(水) 14:45:23.409 ID:izdZzWLQ0
-
絶対に?
- 8 : 2022/05/25(水) 14:46:07.145 ID:QfKecYFh0
-
>>7
絶対に
もし起きたら全裸で皇居一周してもいい
荒廃した世界でね - 10 : 2022/05/25(水) 14:49:11.723 ID:izdZzWLQ0
-
>>8
なんで? - 11 : 2022/05/25(水) 14:55:20.713 ID:QfKecYFh0
-
>>10
どこまでいっても総当たり思考だから - 12 : 2022/05/25(水) 14:55:53.598 ID:izdZzWLQ0
-
>>11
枝切りしないの? - 14 : 2022/05/25(水) 14:57:27.435 ID:QfKecYFh0
-
>>12
人間が設定するか、総当たりで人工知能が決めてるんだよ - 16 : 2022/05/25(水) 15:00:02.475 ID:izdZzWLQ0
-
>>14
人工知能が総当り? - 21 : 2022/05/25(水) 15:21:47.344 ID:QfKecYFh0
-
>>16
>>19
なにかかん違いしてるようだけど
総当たりするのは学習段階の、バイアスと信号の重みを最適化する作業の段階の話だけど - 26 : 2022/05/25(水) 15:34:00.593 ID:izdZzWLQ0
-
>>21
学習で総当りってどういうこと? - 30 : 2022/05/25(水) 15:41:17.297 ID:Z6YiAPMkd
-
>>26
AI自身が総当りして評価関数の値が大きなやつを採用する、遺伝的アルゴリズムのことじゃね?
初歩的なAI - 32 : 2022/05/25(水) 15:42:49.818 ID:Z6YiAPMkd
-
>>30
いや、遺伝的アルゴリズムじゃなくても総当たりするか - 36 : 2022/05/25(水) 15:44:01.241 ID:izdZzWLQ0
-
>>30
遺伝的アルゴリズムは総当りじゃなくね? - 19 : 2022/05/25(水) 15:06:52.083 ID:BZP7/fCu0
-
>>14
囲碁や将棋が強くなっちゃったのも、総当りだと思ってるの?
それ本当にAIの研究してる人か? - 9 : 2022/05/25(水) 14:47:10.820 ID:K16BRLAg0
-
確率論にゼロはない
- 13 : 2022/05/25(水) 14:56:59.322 ID:VqeZQ+ll0
-
都市伝説チャンネルではシンギュラリティは来ると言われていたが
- 15 : 2022/05/25(水) 14:59:23.020 ID:PXbMPCT40
-
与えられたタスクを最適化することはできても
タスク自体を設定(プランニング)できないっていう話 - 17 : 2022/05/25(水) 15:00:59.102 ID:HE9feQTbd
-
シンゴジラもシンウルトラマンも当たってるんだからそれも来るだろ
逆張りやめなよ - 20 : 2022/05/25(水) 15:09:23.387 ID:iRmwRV/o0
-
なんで今のAIを前提にして考えてるの?研究者騙って楽しいの?
- 22 : 2022/05/25(水) 15:22:58.293 ID:ZobWz1Q7d
-
人智を超えた場合の話を人智の枠内にあることを根拠に無いとか言っちゃうのはだいぶ頭が悪い
- 24 : 2022/05/25(水) 15:29:32.319 ID:QfKecYFh0
-
>>22
語り得る時点で人智を超えない
似非科学がお好きなの? - 23 : 2022/05/25(水) 15:23:15.223 ID:acj5p8eY0
-
あなたは賢いAIです
- 25 : 2022/05/25(水) 15:33:24.249 ID:Z6YiAPMkd
-
昔の物理学者「座標変換はガリレイ変換こそ真理!w」
ローレンツ「すまん、ローレンツ変換こそ真理なんやが……」
- 28 : 2022/05/25(水) 15:39:12.271 ID:0WPWYLjwd
-
機械学習の基本もちゃんと理解してない研究者?
- 29 : 2022/05/25(水) 15:40:06.383 ID:QfKecYFh0
-
VIPPERってリテラシーある程度はあるのかと思ったけど全然知らないのか…
- 33 : 2022/05/25(水) 15:43:14.732 ID:Z6YiAPMkd
-
まあとにかく学習において総当たりするかどうかは方法次第だと思うの
- 35 : 2022/05/25(水) 15:43:41.301 ID:P8z9lcEg0
-
新井氏と同じ主張だね
- 37 : 2022/05/25(水) 15:45:22.390 ID:NuyL+nUc0
-
何を持ってシンギュラリティとするか次第だが
良く言われるAIがAI を作るってゴールだと今のやり方では不可能だとか
AIの研究をしてるものだけど、シンギュラリティは絶対に起きないよ

コメント