
- 1 : 2022/12/02(金) 23:07:13.94 ID:QZtZ2g610
-
足りてるものなんやねん
- 2 : 2022/12/02(金) 23:08:22.11 ID:azwCz2FN0
-
中抜き、下請け会社「余ってますw」
- 14 : 2022/12/02(金) 23:19:39.55 ID://MS76g60
-
>>2
人材不足は派遣会社とか間に入るだけの連中を禁止したら少しは改善されそうやな - 3 : 2022/12/02(金) 23:08:27.43 ID:q4H8Rmb80
-
(安くで働く)IT人材が足りてないだけなんで
金払えばいくらでも調達できるからな - 38 : 2022/12/02(金) 23:35:32.50 ID:UNNjpBO/0
-
>>3
その言い訳ももう成り立たないよ - 5 : 2022/12/02(金) 23:10:46.55 ID:RHb7MwSA0
-
そら派遣会社よ
- 7 : 2022/12/02(金) 23:13:05.80 ID:1A8gtZgd0
-
セキュリティ人材も足りないぞ
- 8 : 2022/12/02(金) 23:14:34.02 ID:e7dPujzBa
-
日本企業が言う人材の不足はほぼ全て頭に(ウチが出せる程度の給与で働いてくれる)が付くからな
- 9 : 2022/12/02(金) 23:14:59.48 ID:t2lZ2TSU0
-
DX人材って結局何なん?
- 17 : 2022/12/02(金) 23:21:11.21 ID:ZeGYKnm00
-
>>9
社内調整する人やないの - 24 : 2022/12/02(金) 23:25:15.56 ID:dr/xMNXq0
-
>>9
本来はアナログのものにITを適用すりゃDXのはずなんだけど、曖昧にしすぎて期待値だけ高くなっちゃってんな - 37 : 2022/12/02(金) 23:33:56.61 ID:ZNy7d1cV0
-
>>24
アナログの業務をITツールに合わせた形に変更していくのが正なのにな
今のやり方は変えないでツールの方をカスタマイズさせようとしたり単純に別作業追加するだけやから高いだけで上手くいかん - 32 : 2022/12/02(金) 23:31:31.33 ID:x6eY3xgc0
-
>>9
dxやっとる身からするとまずdbにたけてないとあかんで
あと基盤構築技術
Linuxとaws使えないとあかん - 40 : 2022/12/02(金) 23:36:43.58 ID:UNNjpBO/0
-
>>9
お前の何十年もやってきた仕事は無駄で非効率でコンピューターにやらせたほうがマシだからクビなって言う仕事 - 10 : 2022/12/02(金) 23:16:43.30 ID:sQgsN6F50
-
プロマネって当然PdMよな?
- 11 : 2022/12/02(金) 23:18:12.31 ID:qxtducBJ0
-
言われたことだけやるロースキルのロボットみたいなやつは足りてるんじゃない
- 12 : 2022/12/02(金) 23:19:03.34 ID:qAXcj0jC0
-
SESだったはずなのに上流しかやってへんわ
- 13 : 2022/12/02(金) 23:19:38.16 ID:sBAQTf/H0
-
ワイちゃん未経験採用率95%ってところに近々応募するんやが本当に採用されるんかな?
- 56 : 2022/12/02(金) 23:43:31.12 ID:/Fn4UpV80
-
>>13
そういうところは採用するだけ採用してろくな研修がないって聞いたゾ - 60 : 2022/12/02(金) 23:45:09.46 ID:vvfZTYpnd
-
>>13
ろくに研修もせず現場に放り込まれるで
OJTという名の丸投げや - 15 : 2022/12/02(金) 23:19:50.32 ID:dr/xMNXq0
-
教育するより現場の方が儲かるからまともに教えられる人材がいないんやろ
- 16 : 2022/12/02(金) 23:20:30.05 ID:qAXcj0jC0
-
>>15
教えたら食いぶち減るやん - 18 : 2022/12/02(金) 23:21:39.61 ID:dr/xMNXq0
-
>>16
せやなぁ - 19 : 2022/12/02(金) 23:22:22.77 ID:sO3Bg36r0
-
業界未経験から転職考えてるんやがエージェントはどこがおすすめなんや?
とりあえず資格はここと嫌儲で勧められたAWS SAAとsalesforceの通常と上級アドミニとデベロッパーとついでにjavaシルバー取ったわ
どこでもええから経験積んでそこからステップする予定や - 22 : 2022/12/02(金) 23:24:02.65 ID:gtJJODP00
-
>>19
エージェントはやめとけ
今ならwantedlyあるやん - 26 : 2022/12/02(金) 23:26:47.10 ID:dr/xMNXq0
-
>>22
未経験ならエージェントのがええやろ
信頼も知識もない中で何話してどう調整すんねんてなる - 25 : 2022/12/02(金) 23:26:04.99 ID:W7yUWiyXM
-
>>19
何やりたいの?PG?SE? - 20 : 2022/12/02(金) 23:22:25.81 ID:m/LWTkQ50
-
マージもできんやつを送り込んでくるな😡
- 21 : 2022/12/02(金) 23:23:01.06 ID:qxtducBJ0
-
管理職に自分は現場出ないでSESで出てる部下を沢山管理してる人いるわ
それで儲け出るんやな - 23 : 2022/12/02(金) 23:24:45.97 ID:YbfZuTxH0
-
年収300万円で働く、即戦力が足りませんだろw
- 27 : 2022/12/02(金) 23:26:57.81 ID:8VaqUI9D0
-
ぼくプロパー 月収30万
富士ソフトのカス 1人月80万 - 28 : 2022/12/02(金) 23:27:16.72 ID://MS76g60
-
企業「有能でいつでも切れる給料が安い奴隷が足りない!なぜだ!」
チート使いすぎてチート前提じゃないとまともにゲームやれなくなったワイのようやな - 62 : 2022/12/02(金) 23:45:34.95 ID:f0iZO6uca
-
>>28
なぜだ!(知ってるけど知らないフリ)これが現実
- 29 : 2022/12/02(金) 23:27:59.49 ID:qxtducBJ0
-
SES会社も単価高い方が儲かるからさっさとスキルアップしてくれって思ってるよ
給料出さないとどんどん他社に抜かれる業界だしな - 43 : 2022/12/02(金) 23:37:38.42 ID:UNNjpBO/0
-
>>29
なお単価は本人の待遇に関係ない模様 - 31 : 2022/12/02(金) 23:30:42.27 ID:B9GrUpwD0
-
コボラー足りません
でも給料払いたくありません - 33 : 2022/12/02(金) 23:31:43.19 ID:Ja2KpyLq0
-
派遣する社員が足りてないだけだぞ
- 35 : 2022/12/02(金) 23:32:09.43 ID:8vMEQkLF0
-
弊社、色々手を出すがいつも有能社員に押し付けるので退職される模様
一人でいくつもプロフェッショナルになれるかよ
- 39 : 2022/12/02(金) 23:36:35.52 ID:r5axDPdG0
-
製造業のITへのコスト意識の低さに辟易しとるわ
- 41 : 2022/12/02(金) 23:36:49.83 ID:s1/cJ/tk0
-
ドカタと農奴は足りないから研修生という名目で輸入してます
- 42 : 2022/12/02(金) 23:37:32.07 ID:SbVCT/yd0
-
でも給料は土方料金しか払いたくありません
- 44 : 2022/12/02(金) 23:37:56.55 ID:lh+eAGqA0
-
ワイ単価65万
手取り19万
辞めてええか? - 45 : 2022/12/02(金) 23:38:47.38 ID:qxtducBJ0
-
>>44
ワイは単価56で手取り30や - 47 : 2022/12/02(金) 23:39:30.73 ID:ot8SAOGK0
-
>>44
手取り19って生活出来るんか? - 50 : 2022/12/02(金) 23:39:55.21 ID:UNNjpBO/0
-
>>47
こどおじなんやろなぁ - 51 : 2022/12/02(金) 23:40:19.35 ID:i8Xu9vF90
-
>>44
ワイは単価200万手取り30万やぞ😡 - 64 : 2022/12/02(金) 23:45:51.05 ID:qxtducBJ0
-
>>44
単価65でその給料なら他から引き抜きされそうなもんだけど
今ってリモートだから他社のやつにそれとなく接近して仄めかすみたいな事ってやりにくいんかな - 67 : 2022/12/02(金) 23:46:32.36 ID:UNNjpBO/0
-
>>64
やりにくそうやね - 68 : 2022/12/02(金) 23:46:56.20 ID:FwkwBvHK0
-
>>44
単価65って最低限のSEとしては見られてるしもっといけるやろ - 46 : 2022/12/02(金) 23:38:53.08 ID:g3EoX5Zr0
-
エンジニアならどこでもそうやろ
半導体エンジニアなんてこれから不景気サイクルでも売り手市場 - 49 : 2022/12/02(金) 23:39:45.49
-
企業「なんでエンジニア来ないんや…(手取り20万円)」
アホかな?
- 52 : 2022/12/02(金) 23:40:29.03 ID:oHpp3hBSF
-
ニートワイ「ふぅ…ついにワイの出番か…」
- 57 : 2022/12/02(金) 23:44:11.97 ID:ZeGYKnm00
-
>>52
家でじっとしとけ - 53 : 2022/12/02(金) 23:40:45.46 ID:Fs7/xsP20
-
優秀なITエンジニアなんてそうそう転がってるもんやないからな
- 55 : 2022/12/02(金) 23:42:34.04 ID:UNNjpBO/0
-
>>53
転がってたとしても精神障害で休職してましたとかありそうでな… - 66 : 2022/12/02(金) 23:46:23.50 ID:+dXQyV5Bd
-
>>55
少人数で回してた時に中核のベテランプログラマがキャバ嬢にフラレて来なくなるとかいう嘘松みたいな悪夢あったわ - 69 : 2022/12/02(金) 23:47:01.86 ID:UNNjpBO/0
-
>>66
ごめん他人事だから笑いしか出ないわ - 58 : 2022/12/02(金) 23:44:22.10 ID:c4rPxvCb0
-
開発のタイミングでめちゃくちゃ人いるけどピーク過ぎた後はいらんわけで
システム子会社で事足りる 切りたくても簡単には切れないから都合良いときだけ派遣してくれる会社に頼るしかねーわ
年がら年中どの工程でも忙しいPJなんかねーもん - 61 : 2022/12/02(金) 23:45:12.12 ID:UNNjpBO/0
-
>>58
まあそれは間違いなくそうなんよな
でも世間は「エンジニアクビにしてどうしてTwitterできてるの?」ってレベルなんよな - 59 : 2022/12/02(金) 23:45:01.47 ID:B4RvgfzZ0
-
そもそもAI人材ってなんなんや🤔
- 65 : 2022/12/02(金) 23:46:10.36 ID:UNNjpBO/0
-
>>59
なぜ機械学習とゲームの両方がGPUでできるのかが説明できる人間のことや - 63 : 2022/12/02(金) 23:45:46.02 ID:FwkwBvHK0
-
ワイ社内SE、ベンダーに無茶振りするだけの業務
コメント