- 1 : 2022/12/31(土) 18:14:08.77 ID:GoXXuq+v0
-
プロが教える「サクサク天ぷらそば」の作り方
https://www.e-recipe.site/tv/usakame221231_soba01/ - 2 : 2022/12/31(土) 18:15:15.89 ID:BDQ9nIgR0
-
誰でもできるからそういうルール作らないと客奪われる
- 3 : 2022/12/31(土) 18:16:43.13 ID:Dvg7IEE6r
-
ホリエモンが↓
- 4 : 2022/12/31(土) 18:19:05.33 ID:i1CA7GLo0
-
ドモホルンリンクルも10年見てないとなれない
- 5 : 2022/12/31(土) 18:19:24.56 ID:6BvzTlM1d
-
そうやって価値を高めてるだけ
同じ高い値段払って
若い兄ちゃんに揚げてもらうのと爺さんに揚げてもらうのどちらを選ぶかって - 6 : 2022/12/31(土) 18:20:10.89 ID:GipHPC200
-
暖簾分けしてもらえるかどうかだろ
イチから客開拓するとか無理そう - 8 : 2022/12/31(土) 18:21:28.03 ID:ruWOCBiSH
-
何年たったの?
- 9 : 2022/12/31(土) 18:24:19.66 ID:E9O6WBtS0
-
大昔の丁稚奉公の名残の意味のないところが残ったんだろ
- 10 : 2022/12/31(土) 18:24:27.87 ID:rdcN5HuP0
-
屋台の天ぷらやて絶対儲かるよな
- 11 : 2022/12/31(土) 18:25:20.75 ID:YvPGh6k00
-
専門学校なら3年行けば一人前になれるし何より在学中にプロが教えてくれて店で実習もできる
プライドばかり高いアホな中卒料理人よりも専門卒の料理人の方がいい - 12 : 2022/12/31(土) 18:26:01.24 ID:thYJJHUH0
-
技術じゃなくて信用の問題だろ
- 13 : 2022/12/31(土) 18:26:10.66 ID:FO9bJjIC0
-
ようは奴隷製造システムだよね
- 14 : 2022/12/31(土) 18:29:12.55 ID:XDasl/rbd
-
ケーキ屋もそうやけど技術だけなら学校で教わってできるけど売れるかというとまた話が別
ピエールエルメとかパリセヴェイユとか有名店で修行したとかだとほぼ間違いなく売れる
専門卒だけだと厳しいわ
よほどセンスよくて卓越してないと - 15 : 2022/12/31(土) 18:29:26.79 ID:vqedEAkeM
-
技術があるのは確かだろうがそれを簡単に盗ませたくないだけだろう
- 16 : 2022/12/31(土) 18:29:31.72 ID:XHIDLmod0
-
技術だけ覚えて独立されたら困るからだろw
- 17 : 2022/12/31(土) 18:30:07.83 ID:++pKKWdE0
-
10年も見てないと覚えられないとかアホ過ぎじゃん
3日でマスターしろ - 18 : 2022/12/31(土) 18:30:24.35 ID:XDasl/rbd
-
でも高校出て修行して30代で店持てるなら結構よくないか
- 19 : 2022/12/31(土) 18:30:56.15 ID:Rl2/n0CS0
-
空白の10年間
- 20 : 2022/12/31(土) 18:31:39.37 ID:wU8wDDdO0
-
最短で効率よく学ばせたら弟子がみんな独立して
自分の商売敵ばかり増やすことになるからな
自分のとこの倅でもないかぎりかなり遠回りさせる - 21 : 2022/12/31(土) 18:31:52.80 ID:w8PZducP0
-
揚げたら何でも旨い
- 22 : 2022/12/31(土) 18:32:24.52 ID:nR05d4Er0
-
なんか勘違いしてるアホがいるけど
客前で揚げさせてもらえるのが10年で
暖簾分けなんて話は更に先だぞ - 23 : 2022/12/31(土) 18:33:08.33 ID:XDasl/rbd
-
そりゃ天ぷらだけならスーパーの惣菜コーナーのおばちゃんでもやってるわけで
なにかしら箔が必要やよ - 24 : 2022/12/31(土) 18:33:09.39 ID:TtR/pK2T0
-
自分で毎日揚げて食べたら一年でプロ級なれるだろ😅
- 25 : 2022/12/31(土) 18:33:09.65 ID:nS9j+KgQ0
-
飲食店ってのは一人でできるものじゃないから多方面にコネがいる
それを継承するのにふさわしい人材かどうか見極めるのに10年かかる - 28 : 2022/12/31(土) 18:34:48.24 ID:nR05d4Er0
-
>>25
そんなに飲食店が難しいものだったら
こんなに街中飲食店だらけになってないよ - 37 : 2022/12/31(土) 18:39:16.80 ID:s1orO2I50
-
>>28
個人で自営でやってまともに続けられる店なんて今ほとんどないだろ - 42 : 2022/12/31(土) 18:40:56.71 ID:nR05d4Er0
-
>>37
そうなのか
そこらじゅうにあるけど凄いんやな - 26 : 2022/12/31(土) 18:33:59.20 ID:F5L8iwEo0
-
さすがにこれはホリ子方式のほうが人道的だは
- 27 : 2022/12/31(土) 18:34:45.05 ID:uwXFWA6J0
-
有名店にバイトで1年入って「あの名店で働いていた」と言って外国で勝手に店出せばそこの師匠よりも金稼げそう
- 29 : 2022/12/31(土) 18:34:57.71 ID:1ObHAxf10
-
客の前でってところが重要
天ぷらを揚げるだけなら誰でも出来る - 30 : 2022/12/31(土) 18:35:49.94 ID:/NAarZLI0
-
1週間でマスターできそう
- 31 : 2022/12/31(土) 18:36:44.57 ID:LSC0UGvma
-
ソース見る限り見切られるのが10年じゃないの
この弟子の方に問題があるんだろう - 32 : 2022/12/31(土) 18:37:02.86 ID:LnOOFkD50
-
>>1
野球のスイングやボクサーのパンチを見てたら真似出来るか?
形だけはどうにか真似れてもパワーは全然違うだろ? - 33 : 2022/12/31(土) 18:37:29.49 ID:oS+in/8f0
-
下っ端は下っ端のままだから
上が病気で消えない限りは見てるだけだよ - 34 : 2022/12/31(土) 18:38:14.19 ID:3rdLfrOo0
-
育てても独立されて競合になるんだからメリットないよな
それならどれだけ飼い殺しにできるか時間を引っ張れるかにシフトするのは理解できる - 35 : 2022/12/31(土) 18:38:48.69 ID:tgqQzaV60
-
ネットで作り方おぼえればすぐ作れる
- 36 : 2022/12/31(土) 18:39:05.59 ID:98xmk70PM
-
Youtubeの料理動画早送りで10分で十分じゃね
- 38 : 2022/12/31(土) 18:39:48.03 ID:IZk+rts70
-
毎日の仕込みをしてくれる奴隷を逃さないための10年
- 39 : 2022/12/31(土) 18:39:48.08 ID:04MMYP/UM
-
堀江は嫌いだけど天ぷらの修行で10年はさすがにありえんよな
- 40 : 2022/12/31(土) 18:40:00.32 ID:LUKu8gqV0
-
昔は小卒、中卒がやってたから時間が掛かってた
今はYouTube見れば終わりよ😂 - 41 : 2022/12/31(土) 18:40:48.65 ID:XeyxIq6V0
-
10年間で接客の仕方や顔を売るって方が重要なんじゃないの
だからって10年こき使われると考えるとなろうとは思わんが - 44 : 2022/12/31(土) 18:43:07.09 ID:OneOf5po0
-
給料出てるから仕方ないね
自分が金払って教えてもらうならまた別だけど。 - 46 : 2022/12/31(土) 18:43:55.71 ID:jLNfOXbt0
-
そりゃそうだろ
- 48 : 2022/12/31(土) 18:45:39.83 ID:6fNuHxWLM
-
客にそんな超絶技巧の差がわかるわけないから
3つ星店でも目指してるのか - 49 : 2022/12/31(土) 18:45:44.17 ID:LiGqnsVP0
-
やらせると、ササッと上達して自分の居場所が取られるから
若いときの方が物覚えも感覚もいい - 50 : 2022/12/31(土) 18:46:07.47 ID:zOvoBcul0
-
丸亀製麺の天ぷら担当も1週間位でなれる。
でもこれを履歴書に書いて天ぷら職人を自称して面接に行ったら恥かくぞ。
【修行】天ぷら職人ってマジで10年見て覚えないとなれないの?

コメント