
- 1 : 2023/01/08(日) 18:58:05.14 ID:TSRHQWCB0
-
秋田沖 「洋上風力発電」の導入に向けた動きが一段と活発に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20230104/6010016428.html - 2 : 2023/01/08(日) 18:58:41.65 ID:qq70qEGs0
-
あるやん。ハイ終わり
- 3 : 2023/01/08(日) 18:58:42.75 ID:Bfx2MypK0
-
250基で1基分っていえよ
- 4 : 2023/01/08(日) 18:59:03.68 ID:f+a1HaXu0
-
数より額が大事です、あとは維持費か
- 5 : 2023/01/08(日) 18:59:14.37 ID:2cw8Jfnu0
-
たったの250基で原発1基分ってすごくないか?
- 12 : 2023/01/08(日) 19:01:55.41 ID:sVq8VBPL0
-
>>5
凄いよな原発一基分も必要ないから
- 6 : 2023/01/08(日) 18:59:25.68 ID:rx7jJunnM
-
利権中抜き使い込みだぞ
- 7 : 2023/01/08(日) 18:59:45.00 ID:bXKcO8VW0
-
原発さん…
- 8 : 2023/01/08(日) 18:59:55.65 ID:Cd61FiSC0
-
どっちが金かかるん?
- 9 : 2023/01/08(日) 18:59:58.66 ID:y145TVev0
-
逆に原発ってすげあな
- 10 : 2023/01/08(日) 19:00:38.50 ID:exz19IR60
-
すまん、原発でよくね?
- 40 : 2023/01/08(日) 19:12:06.47 ID:nqkXgA6fa
-
>>10
ウンチをずっと保存しなきゃいけないトイレ - 47 : 2023/01/08(日) 19:15:26.99 ID:NQpwaEhX0
-
>>10
東京湾に作れ - 11 : 2023/01/08(日) 19:01:19.56 ID:FiUMOhuy0
-
結構凄くね?
- 14 : 2023/01/08(日) 19:02:43.69 ID:H8lfI4W40
-
原発1基で今は作るのに一兆円かかる
爆発すれば数十兆円から百兆円単位の被害風力は1台数億から数十億円。量産効果でかなり下がる
どちらが正解かわかりますよね - 15 : 2023/01/08(日) 19:02:47.23 ID:BNigCdXB0
-
風力凄いな
- 16 : 2023/01/08(日) 19:02:47.31 ID:oWl4p6ws0
-
コスパいいと聞いてた原発だが廃炉にかかる費用見たあとでは原発を擁護する要素ゼロになった
- 19 : 2023/01/08(日) 19:03:19.03 ID:BNigCdXB0
-
>>16
しかも解体マニュアルガバガバだからな
廃棄物問題まであるし - 23 : 2023/01/08(日) 19:05:08.18 ID:oWl4p6ws0
-
>>19
それらの問題に比べたら洋上風車500基のほうが遥かに安全で安上がりなんだよな - 17 : 2023/01/08(日) 19:02:50.82 ID:FiUMOhuy0
-
しかもデメリットが地球の自転速度が遅くなるかもくらいしかない
どんどん建てろよ - 31 : 2023/01/08(日) 19:07:40.11 ID:eF0J2gU00
-
>>17
そんなの誤差の範囲内だろ情交 - 18 : 2023/01/08(日) 19:03:09.85 ID:f+a1HaXu0
-
まあ浮体式の風車もコストかかりそうで期待はしてないが
- 20 : 2023/01/08(日) 19:03:43.71 ID:6dfyW/1D0
-
原発は1基だけで10兆円以上掛かってるもんな
- 21 : 2023/01/08(日) 19:03:46.65 ID:boR+ySuC0
-
ノーリスクで材料費しか掛からないなら勝利だな
- 22 : 2023/01/08(日) 19:04:56.38 ID:i+Ojp/rZ0
-
Life Cycle Costは、双方比較して、どうなの?
- 30 : 2023/01/08(日) 19:07:36.13 ID:ssP6tXeF0
-
>>22
難しいな
原発の方が処分費用とか廃炉費用とか煙にまいてちょろまかしてるから比べにくい - 25 : 2023/01/08(日) 19:06:19.29 ID:lARsHYV10
-
これが陸じゃなきゃ建てられないならともかく
海なら建て放題じゃん - 34 : 2023/01/08(日) 19:08:55.31 ID:ssP6tXeF0
-
>>25
陸に建てられるなら陸の方がいいに決まってんじゃん
洋上ってメンテ大変だしすぐ腐食しそうだし - 26 : 2023/01/08(日) 19:06:20.77 ID:FiUMOhuy0
-
夜も風ビュンビュンだから太陽光と相性も良いな
自然エネルギー最高じゃん - 27 : 2023/01/08(日) 19:06:21.14 ID:H8lfI4W40
-
原発はもう実際には作らんでしょ
作れる人間がもういないよ。期間が空きすぎた東芝三菱日立の大手も事業の再開をしたくもないと思う
- 28 : 2023/01/08(日) 19:07:11.90 ID:0W/uNwaw0
-
どうせ廃棄する時のゴミ問題は放置でしょ?
風車も原発も
ソーラーで学んだよ - 33 : 2023/01/08(日) 19:08:44.73 ID:W7Q1XKee0
-
>>28
ここは日本だからね
その辺のリチウムイオン電池の回収すらまともにできてない後進国 - 37 : 2023/01/08(日) 19:11:21.10 ID:z4jHlQvn0
-
>>28
風車のゴミて、普通の産業廃棄物やん
カーボンのブレードと筐体と、増速機とベアリングと減速機やん
普通の産業機械やん - 29 : 2023/01/08(日) 19:07:27.53 ID:sZemppGQ0
-
そのへんの橋とか水道管ですら整備できなくなるとか言ってるのに
海中に500本も電線はりめぐらせるとかそんなのメンテできんの? - 36 : 2023/01/08(日) 19:09:17.17 ID:FiUMOhuy0
-
>>29
アメリカまで海底ケーブル通してる時代に何言ってんのw - 32 : 2023/01/08(日) 19:08:38.14 ID:eT68P2UO0
-
波で発電する奴はダメだったの?
- 38 : 2023/01/08(日) 19:11:51.50 ID:HS0GIXzma
-
いいんじゃね?
原発よりは
中国とかすごいじゃん
- 42 : 2023/01/08(日) 19:12:49.41 ID:FiUMOhuy0
-
>>38
海岸線の短い中国よりワークニに利があるねこれは
どんどん建てろ - 41 : 2023/01/08(日) 19:12:34.79 ID:OmHiJHjM0
-
もう全部さ風力発電でええやん
- 43 : 2023/01/08(日) 19:13:22.85 ID:rt/pHxJ20
-
割と凄くね?
- 44 : 2023/01/08(日) 19:13:26.93 ID:n1VBcgZS0
-
これって防衛だよな
敵が上陸できないじゃん - 49 : 2023/01/08(日) 19:15:56.21 ID:963fe9+bM
-
>>44
でも汚染がないから攻撃躊躇なしだよ? - 54 : 2023/01/08(日) 19:17:51.71 ID:G4o8NZhR0
-
>>44
でもこれだけに電力頼ったら速攻で攻撃されてあっという間に電力不足
なにか1つじゃなくて色々な形で発電出来るようにするのがいいと思う
原発以外で - 45 : 2023/01/08(日) 19:14:21.78 ID:BhaKsty/0
-
原発のリスク考えたらコスパ良すぎるくらいだろ
- 46 : 2023/01/08(日) 19:15:10.35 ID:V3bk8bv30
-
原発も無限に出来無い
ウランの埋蔵量なんて炭素燃料よりずーと少ないし核燃料サイクルなんぞ夢物語
原発以外の投資も必要 - 48 : 2023/01/08(日) 19:15:54.23 ID:3gdOi+cI0
-
廃炉費用と核廃棄物の管理費は別計算というチート
- 50 : 2023/01/08(日) 19:16:13.38 ID:TQU4xXEA0
-
あるでしょ
- 51 : 2023/01/08(日) 19:16:17.28 ID:ERHRq0ocM
-
地方ならこれで賄えるだろ
だけど東京は絶対ムリだから東京湾に原発作らなくちゃな - 52 : 2023/01/08(日) 19:16:19.44 ID:S9JShoyu0
-
波も太陽光も使えるし地熱も可能性あるし資源ありまくりよ
軍事転用できないから脳筋保守は核に固執するけど - 53 : 2023/01/08(日) 19:16:59.76 ID:p+DerOn8a
-
やってる感
コメント